生物学研究者の言いたい放題ブログ

とある大学の生物学研究者が書きたいことをひたすら書くブログ

ブログ開設

情報発信のために理系研究者はブログを開いた方が良いという話をどこかで読んだので、ブログを開設することに。多分、実名でやらないと効果は薄いのだろう。しかし、実名で書きたい放題書いて、叩かれることに耐えられるほどのメンタルは残念ながら持ち合わせていない。

ブログを書くことのメリットはいくつかあるらしいが、一番惹かれたのは、アウトプットすることによって自分の頭にも情報が残りやすい、ということである。他にも文章がうまくなる等々、色々と書いてあったのだが、正直自分にとってそれらのメリットはあまり感じない。日常的な文章がうまくなるために削る時間があるのであれば、研究費の申請書の書き方を磨きたいものだ。

メリットなどとドライなことを書いてみたが、実際のところは面白そうなこと、SNS等の連携を使いこなしてみたいと思ったことがブログを始める主な動機である。また最終的には流行らせてアフィリエイトプログラムで稼いでみたいという邪心もある。

ブログで面白そうだと思った理由は全く知らない人との交流が可能な点である。しかし、このはてなブログトラックバックというよくわからないがとても効果的なツールが使えないらしい。コメントで対応するしかないのか。

そしてSNSというかTwitterとの連携を使いこなし、うまく使い分けている人々を見て、このようなものに対応しなければ老いていくのではないかという恐怖感、そして逆に自分も使ってみたいという好奇心に惹かれてブログを開設した。ということで実験時間を削ってでも(冗談)色々使い方を学ぶ必要があるようである。問題点としてはTwitterのまともな使い方も知らないということである。RT?何それというTwitter初心者。この文章を投稿したら、早速Twitterのアカウントを作成する予定である。

そしてブログを開設するにあたって、理系研究者らしく色々と調べてみた。わかったことは、続けることがいかに困難か、ということである。ちょっと前に読んだブログでは、日記風のちょっとしたことを書いている人はブログを継続できない傾向があるとか。ブログを続けるコツ、なんてものもあるらしいのだが、正直ブログを継続することができない場合は、ブログにそこまでの価値が見いだせなかったという一言に尽きるであろう。

とりあえずは負担にならない程度に、楽しみつつ書いていきたいと思っている。こんなんじゃいつまでたってもアフィリエイトで儲けることはできなさそうだが。

それにしてもどうせ開設するのであれば、ネコの日である昨日にすればよかったと大後悔時代である。