生物学研究者の言いたい放題ブログ

とある大学の生物学研究者が書きたいことをひたすら書くブログ

職位を見ないでくれ

大学教員をやるにあたって職位は非常に重要である。正直、教員になるまで職位なんてどうでもいいと思っていた。しかし実際には教授か准教授か助教か、非常に重要になることがある。職位というものは水戸黄門の印籠のような役割を果たすことがあるのだ。

最近、大学レベルでも学部レベルでも「生き残り」に必死であり、私のような若手〜中堅の教員ですら教育や自分の研究だけやっていればよいわけではなくなってきた。行政や企業の人々と打ち合わせ、地方のシーズ、ニーズの分析等々大学や学部によるのだろうが、地方に貢献しなくてはいけないらしい。そして問題となるのが(少なくとも私の所属する部局では)教授レベルの年齢の先生方の多くは大学の改革の波に(意図してか意図せずかはわからないが)ついてきていない。そこで教授レベルの人々がやるべきことが我々の世代に回ってきている。

そのような教授達を説き伏せる方が時間がかかる+面倒、また人生経験としてそういうことをやっておくのも悪くないだろうと、結局私もそのような地方への貢献に関わる仕事をすることになる。だが、ここで冒頭の職位の重要さを実感する。例えば行政の人々と話すとき、誰も私に向かっては話さない。そう、「教授」に向かって話すのだ。明らかに私の専門のことですら、何故か私に直接聞かない。まるで放り込みサッカーの中盤の選手のごとくボールが自分の上を飛び交っているのである。

行政の方々はもしかしたら教授に気を遣っているのかもしれない。しかし、常によくわかっていない教授というワンクッションを置くために話は進まない、いざ仕事になってもワンクッションあり仕事の進みが遅くなると散々である。

小講座制の時代だし、いっそ皆「大学教員」という肩書きでいいんじゃないかな。